もちろん、自律神経失調症とパニック障害の面からも考えて
【パニック障害】62個の対処法一覧
このサイトの運営者「たけ」です。
記事を読んでいただいている途中ですみません。
実はパニック障害、予期不安、自律神経失調症を治したいと思っている方に、62個の対処方法を記載したPDFを販売させていただいております。
現在、管理人は寛解している状態で数年過ごしています。
寛解になるまでに、必死に探し実践した対処方法を、効果別、タイミング別、期間別で見れるようにしたPDFです。
実際にパニック障害など長い間体験した私が、独自の対処方法やWebや本、人から聞いたことなど全てまとまって、一覧で見やすい形になっています。
【パニック障害】62個の対処方法の詳細はコチラ
まず、東京はまだまだ冴えない天気が続いてます。これどうにかならんのかね~。と書いたときに太陽が電車の社内を差し込んできて驚きました(笑)
という感じですが、
そんな中、ヨーグルトと腸内環境とストレスを考えてみました。
まず、以前の自分の経験で毎日朝にアイスを食べてたら心臓がおかしいのような自律神経失調症?パニック障害?の症状が出始めました。もちろん、それだけの原因ではないとは思うのですがタイミング的にアイスという冷たいものを朝にお腹の中に入れる行為も少なからず関係があると思います。
そもそもの心臓がおかしいの原因はストレスだと感じるのですが、そのストレスの耐性が朝に冷たいアイスを毎日食べることによって腸内環境が変わりストレス耐性が弱くなり?ストレスの力をもろに受ける事によって自律神経をくずし心臓がおかしいのような症状が続いたのだと思います。
しかし、そんな大変な経験をしながら実は最近になって朝に冷たいアイスを食べる習慣が再発してしまいました。。
そこで、いろいろ調べたりする中で覚えたのはヨーグルトの効果。
ヨーグルトは腸内を守るような役割があると思います。なので、最近は朝にヨーグルトを食べてからアイスを食べ、そのあと直ぐに暖かいお湯を飲むという生活を続けています。最初は過去の心臓がおかしいの事もあり不安でしたが、約半月続けてるなかで特に変わったこともなく生活をしております。
そうです。ヨーグルトが腸内を守ることにより、腸内環境を荒らされずになりました。
朝のヨーグルト、何か腸内を荒らしそうな食べ物を食べる前にヨーグルトを食するのを強くおすすめします!
【パニック障害】62個の対処法一覧
このサイトの運営者「たけ」です。
記事を読んでいただいている途中ですみません。
実はパニック障害、予期不安、自律神経失調症を治したいと思っている方に、62個の対処方法を記載したPDFを販売させていただいております。
現在、管理人は寛解している状態で数年過ごしています。
寛解になるまでに、必死に探し実践した対処方法を、効果別、タイミング別、期間別で見れるようにしたPDFです。
実際にパニック障害など長い間体験した私が、独自の対処方法やWebや本、人から聞いたことなど全てまとまって、一覧で見やすい形になっています。
【パニック障害】62個の対処方法の詳細はコチラ
コメント